おさらい会無事成功!生徒さんの素敵な演奏でした
2025年最初のイベントはおさらい会でした。おさらい会は毎年内輪だけの会で出演者と在籍生、ご家族だけの会として開催しています。
大きなステージに出るのはちょっと怖いかな、という生徒さんも、おさらい会ならレッスンの延長として安心して弾けると、とても好評なイベントです。

今年のおさらい会は出演者12名、演奏曲13曲という豪華なプログラム。中にはお一人で5曲出演された方もいらっしゃいました。
参加者されたみなさんの様子や演奏曲は?
個人レッスン8組、アンサンブルクラスが3組、最後には出演者全員での弦楽合奏も楽しみました。
参加者は弦楽器を始めて1,2年目の方からベテランまで。それぞれ自分の好きな曲や勉強してきた曲を演奏していただきました。
具体的な曲は、バッハのアリオーソ、プレイエルのヴァイオリンとヴィオラのグラン・デュオ、モーツァルトのデュオ、バッハの無伴奏ヴァイオリン曲などなど。
アンサンブルクラスは、古い時代の音楽を学ぶ中世ルネサンスクラス、バロック時代ドイツの作曲家テレマンの室内楽、そして現代曲のアンサンブルと、さまざまな時代の曲が登場。
普段着で参加OK、やり直しもありの会ですが、それでもステージに立つのはとても緊張するものです。
講師が伴奏をつとめます
夏の発表会はピアニストの先生をお招きして伴奏をお願いしますが、おさらい会は講師が伴奏と共演を担当します。今回はピアノ伴奏が3曲、デュオ4曲でした。どちらもレッスンと同じ状況でのびのび演奏できるのが安心できますね。
先生はひたすらみなさんの演奏のサポート、音楽を支える役割をしつつとても楽しい時間となりました。
みなさんの感想
終了後に参加された方からたくさんのご感想をいただきました。一部ご紹介します。素敵な感想ばかりで嬉しいです。
・参加した方たちのとても上達されているのがわかり、素晴らしい会でした
・さまざまな演奏が聞くことができました。とても楽しく自分ももっとがんばろうと思いました
・みなさんの音がとても大きくてびっくり!ヴァイオリンでこんな素敵な音が出るなんて驚きました
・ソロももちろん素晴らしかったですが、アンサンブルクラスで集中して演奏しているのが素敵でした。次回は私も参加したいです
・たくさんの仲間がいることを改めて実感しました。ハルモニアに通っていて本当によかった!
・全員で合奏したのがとても楽しかったです。一人で練習している時はどうなるかと心配でしたが、同じパートの人と一緒に弾く体験ができたのがとても貴重な時間でした
少しずつ着実にみなさんが上達しているのがわかるおさらい会、とても良い会となりホッとしています。
次回の発表会は2025年9月の予定です。また存分に音楽を楽しむ会となりますように。

